2024/10/28 12:00

こんにちは🍂


やっと風が秋らしく冷たくなってきましたね。
ってか10月下旬です(笑)

父から最近よく電話はかかってくるのですが、
だいたいが
『愛…今年の〇〇は…あかんわぁ』
です(笑)

お米もどうなるかわからなかった今年は
野菜や果物までもが不作がちになっています。
なので、秋の味覚の栗や柿も
“もう食べれんわ” と言うほどないのが
なんだか寂しいです。

スーパーでも秋の作物も高騰している感じもしますよね。

私が感じていることが一つ!!
日本各地には昔から、
この作物やったら何県!!が一番おいしいし、有名!
特産物!ってのがありますよね。
そういった作物はしっかり収穫できている気がしています。
やっぱり、土・気候・水などの相性がいいんやろうな~♡
そのすごさといいうか、なんかすごいなぁ~って思います。

実家の近辺では黒豆は不作でしたが、篠山市では立派な
黒豆がたくさん収穫されています。
この時期しかない黒豆の枝豆🌟
全国に流通することは少ないので、是非兵庫県丹波の方まで
来る価値ありです!!

来年も四季の期間も変化しそうですし、
米だけではなくいろんな作物の育て方を見直さないと…
ですかねぇ~

秋の食べ物はみんな魅力的ですよね♡