2024/04/24 10:00

こんにちは。


先日、母の四十九日の法要が無事終わり、
少し区切りがついたように感じました。

次、母に会う時には絶対黒豆煮をまた食べてもらって
教えてもらおうと思っていたので、法要に持って行こう
と思って3日間前から仕込みに入りました。

レシピはこのブログで紹介している母のレシピです。
母は目分量なので微妙に違う感じもしていますが(笑)
正月は『煮る時間が少なすぎるから、豆が固い』
『煮ている途中の水をたすのが少なすぎる』などなど
と母に指摘されアドバイスをもらいました。

この南野家のレシピは祖母の味なんですが、
そういえば、石油ストウブの上で祖母はじっくり
数日煮ていたなぁ~とか思い出しました。

指摘されたことに気を付けて、時間をかけて
丸二日間弱火で煮ました。
沸騰しないように、豆が見えてきたら
見えなくなるくらいに水を足す!
それの繰り返し…
※水を入れすぎると今度は豆の黒色が失われやすくなります。
その加減が難しかった…
夜は味をなじませるために火を止めて休みますよ(笑)

今回は少し甘めに仕上がってしまいましたが、
昔、祖母と母に作ってもらった味に近づいた🌟
と確信!!(笑)
法要に持って行けそう!!と私は少し興奮(笑)

母の祭壇に当日お供え出来ました。
きっと正月よりは合格点もらえてると思います♡
母は私には料理のこと優しかったから、
辛口評価はしていないと思います。
また、母の味いろいろ挑戦していこうと思います。

南野家の味『黒豆煮』
しょうがのおかげて無限に食べれる味🌟
ぜび、試してみてください。

※写真は今回私が作った豆です!!