2024/02/06 21:00

こんにちは!


新年のあいさつがかなり遅くなりましたが💦
本年のたけたでぇよろしくお願いいたします。

今日はふと思い出した思い出をお話しさせてもおうかな

市島町にはいろんな観光スポットがあるんですが
ここ数年で全国的に有名になった『白毫寺』❕
なぜ有名になったのかは、藤の花ですね。
SNS映えするんです★
毎年春になるとありえないくらいの交通量になります(笑)
私からすると昔から遊んでいた場所が
そんなことになるなんて!?不思議な感覚です。

私の昔の思い出の『白毫寺』言えば...
くじゃく”と“太鼓橋
学校の散歩や授業で絵を書きに行ったり
放課後友達とお菓子を持って遊びに
よく行ってました。
この“太鼓橋”がとにかく登れるようになると
一丁前🌟みたいなくらい急なんです。
みんなでギャーギャー言いながら登って
そこでお菓子を食べる。なんかそれがみんな好きでしたね。
あまり大きな太鼓橋ではないので場所の取り合いも
していましたね。
今はもう登れないのかな?

池の鯉も大きくてみんな大きな鯉に餌をやりたがる(笑)
私たちが小さいころは良き遊び場でしたね。

白毫寺の奥には道場もあったので私は5歳から
剣道をやっていたので夏の合宿もしていました。
山の湧き水もきれいで冷たくて!
自然一杯、マイナスイオン大量の場所です。

今は藤の花や季節の花で有名になり嬉しいような
少し変わった感じも寂しいようなですが、
皆さんに地元のことを知っていただくことは
とても嬉しいですね。

ぜひ、『白毫寺』で検索して5月の藤まつり
尋ねてみてください。

写真は太鼓橋(実物です)