2022/10/04 12:00
こんにちは。
『丹波栗』ってご存じですか?
丹波で育った栗?!
そういう品種?!
ざっくり言いますと、丹波・篠山地方で栽培された和栗の
名称になります。
代表品種は『銀寄』
2.5の会では約300本の栗の木を管理しています。
この木たちも農家さんの高齢化もあり管理することに
なりました。
以前は“栗拾い”などの催しもやっていましたが、
次の年に栗泥棒に、、、。開催できなくなりました。
木にも損傷がありその後の管理は大変でした。
今は、農協さんや譲ってほしい方限定で販売をしています。
でも、昔から栗泥棒ってあったな...。
我が家も被害にあったこともありました。
この時期は学校から帰ってからや土日に栗拾いに行きました。
火箸を持って🎵
足でイガ付きの栗を固定して足でクイッとイガを剥く(笑) 表現難しい💦
栗が見えたら、火箸で栗を取る!!
地味な作業ですが、意外と達成感があり楽しかったです。
栗の木をキックしてイガ栗を落とすときの恐怖(笑)
本当にあのイガ、、、めちゃんこ痛いんです。
でも、なんだかいい思い出です。
丹波栗はかなり大きく立派です。
大きいけど、味は濃厚!甘みの絶妙!ホクホク🎵
なかなか全国には出回りにくいものです。
たまにスイーツ店で使用されているのを見ると
かなりテンション上がります(笑)
兵庫県丹波・篠山地方にお越しの際は
直売所も多数この時期出ていますので
ぜひ、食べてみてほしいです。
焼き栗🎵茹で栗🎵栗ご飯🎵
栗きんとん🎵
あ~、おなかすいてきた(笑)
