2021/11/01 10:00

【材料6人前】

●黒豆・・・200g 
●水・・・600ml
●砂糖・・・150g~200g (お好みの味に)
●しょうゆ・・・大さじ1
●しょうが・・・1かけ

【作り方】
★下準備
①黒豆はよく洗い、600mlの水(黒豆の重量の約3倍)につけて一晩おく。
 この時に錆びた釘(9cmくらい)としょうが1かけ(かたまりのまま皮はむく)を一緒
 に入れておく。

★調理
②翌日に火にかける一度ふくあがると弱火にする。
 あくが出るのでこまめに取り除く。
③一度、半分の量の調味料を入れる、それを半日ぐらい火を止めて
 おいておく。
④その後、同じようにあくを取りながら弱火で煮る
 水が足りなくなったら、豆がかぶるくらいの水を足す
⑤豆が少し柔らかくなったら、残りの調味料を入れる。
 あとは、お好みの味に調整してください。

※錆釘は外においておけば自然とさびてくる。雨や霜など風があたるところに放置
※錆釘は黒豆のツヤのある黒々とした美しい豆に仕上げることができるために使用します。
 使わずに調理しても大丈夫です。抵抗がある方は鉄の鍋で煮ると同じ効果があります。
※豆の状態では2日~3日煮てもいいかもしれません。豆が柔らかくなったかどうか
 よく確認してください。

“しょうがのおかげで箸が止まらなくなる黒豆煮です!!私は丼一杯はペロリです(笑)
我が家自慢の味です。祖母から受け継いだ味!ぜひ、試してみてください。