2021/06/07 11:37

【材料(4人前)】
● 米・・・ 3.5合
● 栗・・・ 約300g
● 酒・・・ 大さじ2
● 薄口醤油・・・ 大さじ1
● 塩・・・ 小さじ1/2
● 水又は昆布だし・・・ 3.5カップ
● みょうばん・・・ 約小さじ1弱(栗用の調味料)
◆だし汁・・・ 1カップ
◆砂糖・・・ 大さじ1と1/2
◆塩・・・ 小さじ1/3
【調理法】
①お米は洗ってざるにあげ、しっかり水気をきります(約1時間) 。
②栗は生のまま鬼皮を取り、包丁で段ができないように一気に渋皮をむく。
※包丁は深めに入れてむくのがコツです!!
③ボールに栗を入れ、栗が隠れるくらい水を入れます。
みょうばんを溶かして1時間ほどつけた後、水でよく洗います。
④大きな栗は、切って大きさを揃える。
⑤鍋に栗を入れてひたひたになるくらいの水を入れ、
栗用のだし汁で柔らかくなりすぎないよう固めにゆでる。
⑥炊飯窯にお米をいれ、調味料を先に入れて分量の水または昆布だしを入れる。
⑦ 最後に栗をいれて炊く。
※南野家では栗は皮をむいてそのまま入れて炊きます🤣